若手技術者実務研修[土木技術コース]
土木科 若手技術者実務研修
CPDS25ユニット
大手・中堅建設会社の第一線で活躍中の専門技術部の方々を講師として招きます。
実例に基づく設計図書等を用い、各種模擬実習及び現場見学等により、技術者としての基礎的な実務能力を短期間に体系的に習得いただけます。
開催計画 | 令和3年11月30日(火)~12月 3日(金) |
---|---|
訓練日数 | 4日間 |
訓練時間 | 27時間 |
定員 | 30名 |
受講料 | 会 員:33,000円(税込) 会員外:38,500円(税込) テキスト代含む |
修了時特典 | 土木技術者としての基礎的な実務能力を習得できます。 |
受講資格 | 前年又は本年度に入社された土木技術担当社員 |
講習内容 |
演習を交えながらの講義 座学の総仕上げに現場見学も予定しております。 |
使用テキスト |
|
講習会場 | 三田建設技能研修センター |
※内容・時間・場所については、実施状況により変更になる場合があります。
2018年建築コース受講生の感想(抜粋)
1日目《授業内容:工程管理》
特にネットワーク工程表はとてもわかりやすく、高校の時に学んだ時よりも理解できました。また高力のボルトの接合の講義ではとも回りや軸回りになってはいけないことも新たに学びました。
2日目《授業内容:品質管理》
品質管理と躯体図の書き方について学びました。排水工法の種類を学んだ時に釡場工法、ディープウェル工法、ウェルポイント工法を知り、自分の現場は釡場であることを知りました。
3日目《授業内容:原価管理》
積算はコンピュータの発達で大きく変わった業務のひとつで、今と昔の違いについても話しはおもしろかったです。実際に手計算での積算を行って、その大変さを知ることができました。
4日目《安全管理・現場見学》
柏原病院JV工事現場へ行きました。規模が大きくたくさんの職人さんがいたのですが、どの階もきらいに清掃してあり環境が整っているのが印象的でした。しっかりとした仕事をするためには、現場をきれいにして丁寧な安全確認が必要であることがわかりました。
お申し込み
FAXからのお申込み
受講申込書をダウンロード受講申込書をプリントアウトのうえ、必要事項をご記入いただき、
FAXにて送信してください。仮予約受付します。
その後三田建設技能研修センター(本館)へご郵送ください。
FAXが無い方は直接ご郵送ください。